2024年6月19日水曜日

演題締め切り延長に思うこと

 臨床麻酔学会から、演題登録締め切り期間延長のお知らせがありました。
 十分な数の演題数が集まっていないものと推測します。
 どこの施設も忙しくて、研究どころではないのかもしれません。

 そんな中、今年は臨床麻酔学会に演題を登録することができました。
 外勤先の先生方の強力なバックアップがあってこそで、本当にありがたい限りです。

 わが国の研究力が低下していると言われるようになってから、すでに長い月日が経っているように思います。
 今年は日本麻酔科学会学術集会でも、研究を少しでも盛んにさせようと、さまざまなレクチャーが行われていました。

 研究を取り巻く状況は、しだいに厳しくなっています。
 一言で言えば、「ゆとりがない」ということになるでしょうか。

 この状況で、研究を盛んにさせようとするのは容易なことではありません。 
 個人的には昔の「救命救急士が声門上器具の挿入ができるようになった」とか、「臨床研修制度が整った」といったレベルの、国を挙げての抜本的な改革が必要なんじゃないかと考えています。

日本麻酔科学会第72回学術集会第2日

 昨日とは違い、今日は発表のプレッシャーがなく、のんびりと学会を楽しむことができました。  早朝は麻酔薬の作用機序に関するリフレッシャーコース、その後は敗血症に関するシンポジウムに参加しました。  午後は働き方改革に関する講演を聞きました。  現場の麻酔科医ではなく、管理者(院長...