2023年11月24日金曜日

腎髄質の酸素化

 腎髄質の酸素化が手術の方法や血圧管理によって影響を受ける、という論文 (Chaba A, et al.  J Clin Monit Comput [Online ahead of print] (PMID: 37831377)) を読みました。

 論文のタイトルに "Renal medullary oxygenation ..." とあるので、どうやって腎髄質の酸素化を測るんだろうと思い、読んでみたわけですが、腎髄質の酸素化は尿の酸素化 (urinary PO2 (PuO2)) で評価しているということでした。

 PuO2 が腎髄質の酸素化の信頼できるマーカーであることは過去の研究で示されているということですので、以下にメモとして残しておきます。

・Osawa EA, et al.  ICMx 2022; 10: 52.
・Lankadeva YR, et al.  Kidney Int 2016; 90: 100-8.
・Osawa EA, et al.  Blood Purif 2019; 48: 336-45.

日本麻酔科学会第72回学術集会第2日

 昨日とは違い、今日は発表のプレッシャーがなく、のんびりと学会を楽しむことができました。  早朝は麻酔薬の作用機序に関するリフレッシャーコース、その後は敗血症に関するシンポジウムに参加しました。  午後は働き方改革に関する講演を聞きました。  現場の麻酔科医ではなく、管理者(院長...