2023年11月3日金曜日

谷津バラ園

 天気が良かったので、久しぶりに谷津バラ園に行ってきました。
 以前に行ったのはコロナ禍だったので、バラ園の中にロープが張られていて来園者は一方通行で歩いていたのですが、今日はそんなこともなくお客さんでいっぱいでした。

 午後2時から園内のツアーがあり、それにくっついて歩きました。
 その際の説明で、今日はいろいろなことを学んだのですが、若干不正確なところもあるかもしれませんが、以下のようなお話が印象的でした。

・野ばらは一季性で、春にしか咲かない。
・ハマナスは野ばらの一種である。 
・黒いバラの色は本当は赤で、黒く見えるのはせん毛の影のせいである。
・香りは七分咲きまでが強い。
・青いバラを作るために、パンジーやビオラなどとの遺伝子組み換えを試みた。

 ツアーガイドの男性は高校を卒業してから 60 年以上、バラ業界に携わっているとのことで、おそらく 80 才ぐらいだったのではないかと思うのですが、ものすごくお元気で
2時間以上にわたって熱いトークを続けておられました。

【文献】HPI 研究の新たな展開

 術中低血圧を予測する HPI 関連の論文 (Rippolles-Melchor J, et al. Anesthesiology 2025; 142: 639-54)、正確にはアブストラクトのみですが、を読みました。   HPI 関連  の論文はたくさんありますが、他の研究とは...