紅白歌合戦の郷ひろみの歌とダンスに、人生100年時代を実感したのは、自分だけではないと思う。
2021年12月31日金曜日
2021年12月27日月曜日
ゲタ箱ももらいました
2021年12月25日土曜日
【土曜日勉強会】採卵とその麻酔について
採卵がこれからますます頻繁に行われるようになることから、産婦人科と麻酔科の医師がそれぞれレクチャーを行った。
前立腺生検の麻酔と似ているようではあったが、時間がちょっと長くなることもあるようなので、さらに工夫が必要であるように思われた。
2021年12月24日金曜日
2021年12月21日火曜日
「錦鯉」優勝
オンコールでオペ中のため、「錦鯉」の優勝の瞬間を見逃してしまい、今さらながら YouTube でネタをチェックしてみた。
初の 50代での王者ということで注目されているのだが、もともと実績はあるわけだし、ただ単に優勝のタイミングが遅くなってしまっただけではないだろうか。
社会全体の高齢化とともにわれわれの年代の人間が若者のように新しいことにチャレンジすることが容認され、変に隠居モードになったりする必要がなくなってきている(期待されなくなっている)ことが、こういう 50代の活躍につながっているのではないかとと、妙にまじめに考えさせられてしまった。
というわけで、錦鯉に負けないように、自分もいろいろと(研究の)ネタを考えています。
机といすをもらえました
異動してからそろそろ6年になるが、院内にようやく専用の机といすがもらえることになった。
これまで論文を書いたり、術前外来の会議の資料を作成するのに、若手がいないスキにこっそりと机といすを借りていたのだが、これからはそんなことをする必要がないというわけだ。
この6年間は本当に長かった。
今までの自分を褒めてやるとともに、今夜は一杯やることにする。
2021年12月19日日曜日
ご家族だった
院内で出口が分からず困っている人に声をかけられたので、出口までお連れした。(厳密には、自分も患者家族用の夜間出口が分からず、守衛室にお連れしたら、そこが出口だった。)
ご家族が緊急手術を受けたとおっしゃるので、よくよくお話しをうかがってみたら、さっきまで自分が麻酔を担当していた患者さんのご家族だった。
お役に立てたようで、何よりでした。
2021年12月18日土曜日
総医局会
2021年12月14日火曜日
2021年12月12日日曜日
2021年12月6日月曜日
進化したフェイスシールド
左右に青い四角があるが、これを引っ張ると表と裏の透明なフィルムがはがれるようになっている。
以前はフィルムをはがすのに四苦八苦したり、一方のフィルムをはがし忘れたりして、妙に曇った状態で仕事をしたりしたものだが、フェイスシールドもずいぶん進化したものだ。
2021年12月3日金曜日
てんかん手術勉強会
2021年12月2日木曜日
2021年12月1日水曜日
【文献】HPI 研究の新たな展開
術中低血圧を予測する HPI 関連の論文 (Rippolles-Melchor J, et al. Anesthesiology 2025; 142: 639-54)、正確にはアブストラクトのみですが、を読みました。 HPI 関連 の論文はたくさんありますが、他の研究とは...
-
自分のウェブサイトの中の、 医学生向けのページ を改訂しました。 薬物の細かい特性の暗記はともかくとして、ざっくりとしたイメージをつかんでもらえるように、ふだんの実習では工夫しているつもりです。 麻酔科領域は国試の問題には出ない、あるいはほとんど出ないなどと誤解される傾向...
-
(2021年6月20日以前の記事は、私のホームページ内「短い日記」から転載したものです。) 退任される(とは言っても特任教授として残られる)N 教授を囲んで、朝早く1号館のオペ室で記念写真を撮った。 N 教授は「好きなことをすべき」といったようなことをくりかえしおっしゃってお...
-
ロボット支援下前立腺全摘術において、PEEP の個別化が呼吸器系および循環動態のパラメータに与える影響について調べた論文 (Eur J Anaesthesiol 2023; 40: 817-25) を読みました。 この論文の第一著者の Boesing はさまざまなセッティング...