2025年3月16日日曜日

【文献】HPI 研究の新たな展開

 術中低血圧を予測する HPI 関連の論文 (Rippolles-Melchor J, et al. Anesthesiology 2025; 142: 639-54)、正確にはアブストラクトのみですが、を読みました。

 HPI 関連 の論文はたくさんありますが、他の研究とは異なりこの研究では術後7日以内の中等度から重度の AKI が主要評価項目となっていました。

 昨年の学会でも、HPI が術中低血圧を低減させることはすでに確立しており、臓器障害を減らすかどうかが今後の課題だというような話になっていました。

 手術中の低血圧に関する指標は、もはや主要評価項目にはなりえないのかもしれません。
 研究が新たな段階に入っているように感じられました。 

2025年3月7日金曜日

【文献】呼気時の気道閉塞

 全身麻酔からの覚醒時に excessive dynamic airway collapse (EDAC) が生じ、高度低酸素症に陥った症例報告 (Lyu J, et al. J Int Med Res 2025; 53: 3000605241307865) を読みました。

 EDAC では気管後壁(膜様部)が前方(気管の内側)へ突出しますが、気管軟骨の脆弱性が関与しない点で気管軟化症とは異なるようです。

 この症例では術前に何ら呼吸症状はなく、CT でも異常は見られなかったということです。

 声門上器具での麻酔管理中に気道内圧が上昇したら、通常は喉頭痙攣が疑われるわけですが、こういうレアなケースがありうるわけで、やはり困ったら気管支鏡検査というのがひとつの原則なのかなと考えさせられました。 

2025年3月2日日曜日

梅を見に行ってきました

昭和の森公園 (2/24)
 先週の昭和の森公園に続き、今週は青葉の森公園に梅を見に行ってきました。

 青葉の森公園は、梅園以外にも公園内のいたるところにさまざまな種類の梅が育てられていました。

 最も遅咲きとされる「紅玉小梅(べにたまこうめ)」もほぼ満開に近い状態で、明日からまた寒くなることを考えると、今日が最もいいタイミングだったように思います。
 

日本麻酔科学会第72回学術集会第2日

 昨日とは違い、今日は発表のプレッシャーがなく、のんびりと学会を楽しむことができました。  早朝は麻酔薬の作用機序に関するリフレッシャーコース、その後は敗血症に関するシンポジウムに参加しました。  午後は働き方改革に関する講演を聞きました。  現場の麻酔科医ではなく、管理者(院長...