毎年同じことを書いていますが、実際には桜は医科歯科の敷地内にあるもので、ブログと、あとひょっとしたらパワーポイントの背景に使うために、勝手に借用しているというわけです。
2023年3月27日月曜日
御茶ノ水の桜
御茶ノ水近辺は今が桜が満開で、順天堂の建物がきれいに彩られています。
2023年3月1日水曜日
唐揚げが出た
これまで散々、外勤先の昼メシについて、「肉を食わせろ」などとカゲで悪口を言い続けてきたのですが、ついに今日、唐揚げが出ました。
しかもきゅうりにはしそが添えてあり、フルーツも付いているので、ひょっとしたらこの病院の至上最強のメニューなのかもしれません。
面と向かっては先方に悪口は言っていないので大丈夫だとは思うのですが、それが聞き届けられていたとしたら、ちょっとコワいですね。
登録:
投稿 (Atom)
日本麻酔科学会第72回学術集会第2日
昨日とは違い、今日は発表のプレッシャーがなく、のんびりと学会を楽しむことができました。 早朝は麻酔薬の作用機序に関するリフレッシャーコース、その後は敗血症に関するシンポジウムに参加しました。 午後は働き方改革に関する講演を聞きました。 現場の麻酔科医ではなく、管理者(院長...
-
i-gel Plus とプローブカバー、パーカー気管チューブに関する商品説明がありました。 i-gel Plus は形状が従来のものよりは縦長になり、太い胃管が挿入できるようになったようです。 潤滑剤については後面だけでなく、前面や側面にも塗るべきだということでした。 パ...
-
自分のウェブサイトの中の、 医学生向けのページ を改訂しました。 薬物の細かい特性の暗記はともかくとして、ざっくりとしたイメージをつかんでもらえるように、ふだんの実習では工夫しているつもりです。 麻酔科領域は国試の問題には出ない、あるいはほとんど出ないなどと誤解される傾向...
-
(2021年6月20日以前の記事は、私のホームページ内「短い日記」から転載したものです。) 外勤先で、初めてアラグリオ(術式名としては「経尿道的膀胱腫瘍切除術アラグリオ」)の麻酔を経験した。 光線過敏症を起こさないようにするために、手術室の照明を半分落とした状態で患者さんに入...